ブログやサイトの文章校正・表記ゆれチェックを効率的に行う方法
楽天ルーム

楽天で購入し、使って良かったものや欲しいと思ったものを紹介しています。
ぜひ、覗いて頂ければ幸いです。

私の楽天ルームURL

こんにちは。40代双子持ちサラリーマンです。

 

文章において、その内容がいくら素晴らしい内容であっても、以下のような読みにくい文章だと誰も見てくれません。

  • 誤字・脱字が多い
  • 表記ルールが統一でない

     

    そして、ブログやサイトの記事においても、同じことが言えるのではないでしょうか。

     

    そこで重要になってくるのが、文章校正や表記ゆれをチェックすることです。

     

    しかし、これらをチェックするためには、目視でブログを見直すといった作業が必要になってきます。

     

    ゆずる先生
    そこで今回は、ブログにおける文章校正と表記ゆれのチェックを効率的に行う方法を紹介します。

     

    紹介するにあたり、ブラウザ「Google Chrome」の拡張機能を使用するため「Google Chrome」を事前にインストールすることをオススメします。

    本来の文章校正や表記ゆれのチェックを行う方法

    文章校正や表記ゆれを厳しい目でチェックを行う場合、本来、有識者にチェックをしていただくやり方が一番いい方法であると思います。

     

    私も一度、コマーシャルで見かける、サービスを提供する「ココナラ」でブログの記事に対して校正をして頂きました。

    coconala.com

     

    正直、今まで校正をしていただいた経験がないため、どういったかたちで校正をして頂けるのか分かりませんでした。

     

    実際、お願いしてみると以下のように記事を印刷し、丁寧に校正して頂いたうえにPDF化して送付してくれました。

     

    また、相談にも親切に対応していただき、おかげで素人の私から見ても、校正前後で、大変読みやすい記事になったと思いました。

     

    これが本来の文章校正と表記ゆれのチェックをするということだと認識しました。しかし、すべての記事に対して、有識者にお願いするわけにはお金の面もあるのでできません。

     

    そこで、登場するのが今回紹介する文章校正と表記ゆれを自動で行うツールです。

     

    もちろん、有識者にチェックしていただくことに比べると精度は落ちますが、最低限のチェックはしてくれます。

     

    それでは、ツールの説明をしていきたいと思います。

    「文章校正と表記ゆれチェックツール」とは

    文章校正と表記ゆれチェックツールとは
    • Chromeの拡張機能の1つ
       
    • 指定したWEBページに対して、あらかじめ設定されている情報をもとに文章校正と表記ゆれのチェックを行うツール

     

    双子
    この機能を使用すると、どんなことができるようになるんですか?

     

    ゆずる先生
    最低限の文章校正及び表記ゆれのチェックをしてくれるため、その結果を反映することにより、効率よく見やすい記事にすることができます。

     

    双子
    それは便利ですね。早く使ってみたいです☺

     

    「文章校正と表記ゆれチェックツール」のインストール方法

    「文章校正と表記ゆれチェックツール」のインストール方法を紹介します。

    • STEP1
      Chrome ウェブストアにアクセス
    • STEP2
      Chromeへの追加
      アクセスすると以下のような画面表示後、【Chromeに追加】ボタンをクリックする。

      Google Chrome_文章校正と表記ゆれチェックツール追加画面

    • STEP3
      拡張機能の追加
      ポップアップ画面(下記画面参照)が表示後、【拡張機能を追加】ボタンをクリックする。

      文章校正と表記ゆれチェックツール拡張機能追加

    • STEP4
      追加完了
      拡張機能が追加されると、URL入力の右横にWhatFontアイコン(赤枠)が追加される。

      その際、ポップアップ画面(下記画面参照)が表示されます。

      文章校正と表記ゆれチェックツール追加完了画面

         

        「文章校正と表記ゆれチェックツール」の使い方

        「文章校正と表記ゆれチェックツール」の使用方法を紹介します。

        • STEP1
          文章校正と表記ゆれチェックツールアイコンをクリック
          チェックしたいサイトやブログの記事のページに移動し、文章校正と表記ゆれチェックツールアイコンをクリックします。

          操作としてはこれだけです。
           文章校正と表記ゆれチェックツール追加完了画面

        • STEP2
          チェック結果表示
          チェックが完了すると、以下のようなチェックした結果が表示されます。

          その結果をサイト上で見るのもよし、【copy】ボタンを押すと結果がコピーされるので、テキストに張り付けて確認することもできます。

           

          「文章校正と表記ゆれチェックツール」の設定情報

          「文章校正と表記ゆれチェックツール」では、どのようなルールでチェックをおこなうのかを個別に有効及び無効に設定したり、追加することができるので、紹介していきたいと思います。

          ちなみに、私は現在、このツールを使用する際、特に設定情報は変更せずに使用しています。ですので、設定変更しなくてもある程度はチェックしてくれるので安心してください。

          • STEP1
            【オプション】ボタンをクリック
            文章校正と表記ゆれチェックツールアイコンを右クリックすると、以下のようなメニューが表示されるので、【オプション】ボタンをクリックする。

            文章校正と表記ゆれチェックツール_オプション選択

          • STEP2
            正誤表
            以下のような2つの正誤表のボタンが表示されます。

            文章校正と表記ゆれチェックツール_正誤表

            この2つの正誤表の説明は以下の通りです。

            • プリセット正誤表
              編集はできないが各ルールの有効・無効のみ設定できるルールの一覧のこと
            • カスタム正誤表
              編集可能なルールの一覧のこと
          • STEP3
            プリセット正誤表
            プリセット正誤表を選択すると、以下のような表が表示されます。

            ルールを変更したい場合は、表の一番上の有効と記載されている列を各ルールに対して、0(無効)および1(有効)に切り替えることができます。

            文章校正と表記ゆれチェックツール_プリセット正誤表

          • STEP4
            カスタム正誤表
            カスタム正誤表を選択すると、以下のような表が表示されます。

            ルールを編集する場合、今の設定をダウンロード(【ダウンロード】ボタンを使用)し、エディタなどを使って、編集後、ファイルを登録(【アップロード】ボタンを使用)することにより、ルールを変更することができます。
            少し、めんどくさい手順ではあります。

            文章校正と表記ゆれチェックツール_カスタム正誤表

             

            「文章校正と表記ゆれチェックツール」の削除方法

            chromeからの「文章校正と表記ゆれチェックツール」削除方法を紹介します。

            1. chrome ウェブストアの拡張機能「文章校正と表記ゆれチェックツール」にアクセス
               
            2. アクセスすると以下のような画面表示後、【Chromeから削除します】ボタンをクリックするGoogle Chrome_文章校正と表記ゆれチェックツール削除画面

            文章校正及び表記ゆれチェック まとめ

            今回、文章校正及び表記ゆれのチェックを有識者にチェックしてもらう方法、ツールを使用する方法を紹介しました。

             

            両方経験し分かったのは、文章を書くのがあまり得意ではない私みたいな者にとっては、両方を使い分けるのがベストであると感じました。

             

            というのは、一度は有識者にチェックしていただき、そこで得た知識を活かしつつ、「文章校正と表記ゆれチェックツール」を使って、チェックを行い、読みやすい記事にしていくことが一番効率的な方法であると思ったからです。

             

            ぜひ、みなさんのブログの記事を読みやすくするための一つの手段として、この拡張機能を有効活用していただけたらと思います。

             

            おすすめの記事